Column
コラム

たくちゃんの日常(運動は「続けること」が大切)

健康
著者:川辺拓史

運動を始めるとき、つい「何をやればいいの?」「どれくらい頑張ればいいの?」と考えてしまいます。
でも実は、運動でいちばん大切なのは “続けること” です。

■なぜ「継続」が大事か?

体はすぐには変わりません。
少しずつ運動を積み重ねることで、筋肉や心肺機能、そして生活のリズムが整っていきます。
「1日で大きく変わる」ことはありませんが、1週間、1ヶ月、半年と続けることで、気がつけば体も心も軽くなっていきます。

続けると得られるメリット

・体力アップ:階段や坂道がラクになります。

・健康維持:生活習慣病や骨粗鬆症の予防につながります。

・姿勢改善:体幹や筋力がつくことで、背筋が自然と伸びます。

・気分リフレッシュ:運動後は気持ちがスッキリ!ストレス解消にも。

・生活のリズムが整う:適度に体を動かすことで、睡眠の質も良くなります。

■続けるコツ

最初から頑張りすぎないこと。
「トレーニング」という言葉を意識しないで、体を動かす習慣作りが大切です。
それと、「週1回」でもよいので、決めたらその「週1回」だけは、どこでどんな形でもよいから習慣として続けることです。

無理にキツくて苦しい運動を選ばず、楽しめる運動やスポーツ、スタジオレッスンを選ぶのも良いです。

一人が好きな人もいますが、友達や家族、トレーナーと一緒に行うことで元気や勇気をもらいながら行う運動も楽しいものです。

■まとめ

運動は「短期間で結果を出す」ものではなく、「習慣にすること」が大切です。
無理をせず、自分のペースで。小さな積み重ねを続けることこそが、健康で元気な毎日をつくります。

健康は当たり前に感じてしまいがちですが、失って初めてその大切さに気づくものです。体を壊したり、一部が不自由になると、日常の不便さや楽しみの減少を強く感じます。
だからこそ、今から運動を習慣にして、健康を守っていきましょう。

Page Topへ