Column
コラム

たくちゃんの日常(56歳)

健康
著者:川辺拓史

今日は55歳最後の1日。

50代過ぎると年齢とともに体は衰えていくものみたいにネガティブに考えがちですが、諦めたらおしまいです。
何もしないでいると、筋肉量は30代をピークに徐々に減少しはじめ、50代になると年々1%の筋肉量を失っていくと言われます。
しかし、適切な生活習慣を続けていれば、筋肉量を維持しつつ、増やすことも可能です。

その適切な生活習慣というのは、次の4点になりますが、若いうちは一部が欠けていても何とかなっていたものが、50代以降は全て満たしていないとダメだと実感しています。

1)運動

2)食事・栄養管理

3)睡眠・休息

4)ストレス・ホルモンバランス管理

また、30代と40代、50代ではホルモンレベルの変化に伴って回復能力の差が出てくるため、同じ運動や食事をずっと続けるのではなく、年代や体調・体力にあわせてトレーニングメニューの組み方や強度、頻度、食事の摂り方でも意識的に摂るべき栄養素を調整していきます。

一番大事なのは、自分自身の体調や体力の変化に敏感であることで、それに合わせて工夫や変化を加えていくことだと思います。
それをあるタイミングで一気に変えようとするのではなく、少しずつ生活全体を調整していくことが、無理なく長期にわたって体型や体調を維持する秘訣でしょう。

Page Topへ